安心の代引き便発送。製作費1万円以上の横断幕(広告幕)懸垂幕(垂れ幕)は代引き手数料を小社が負担します。大型幕は西濃の代引き便発送。
|
 布幕(捺染幕)は宴席看板・応援幕などへ古くから利用されていました。最近はインクジェットに押されていますが、軽くて持ち運びや掲示方法を考慮すると選ばれるケースが多い製品です。
 ターポリン幕は重いので巨大幕は設置場所を選びますが、布幕(捺染幕)は軽いので心配不要です。大物では、デパートの懸垂幕やサッカーの巨大幕などで使われます 。
 布幕(捺染幕)を一口で言うと、綿布へ染料で着色する軽くて持ち運びに便利なアイテム。短期掲示に最適な製品です。
|
 PDFフォームは文字を直接入力して頂けます。また、余白を設けていますので文字入力後プリントをし、レイアウトをその余白に書き込んで頂けば分かり易いものになります。
 文字だけで伝わる簡単な内容でしたらフォームメールをご利用ください。
添付ファイルの送信もできます。
※電話での見積りは間違えの元なのでお断りしています。
|
 この工程は(布幕へ型紙を貼り文字をカットして、不要な部分を抜き取った後に)刷毛を使って染料で着色している工程です。
 カッティングシートのようにカットマシンで切るのではないので、難しい作業です。
色を作る「調色」も簡単に見えて実は難しい作業です。着色している最中は「ぬれ色」ですが、乾いた後の色を考慮して作業を進める必要があります。
 全て手作業なので単色表現しかできません。
複雑なデザイン・写真が入る場合はインクジェットで作る幕をご指定ください。
|
 印刷屋さんの幕はほとんど手間を掛けずに、単純にミシン掛けで終わらせます。
中には低価格を売り物に縫製すらせづに出荷する業者さんもあります。(四方がすぐカールしたり、設置まもなく強風がふいたら裂けてしまう。のではチョット・・・)
 四方ロープ縫い込みも特別な事ではありません。
Signshop-suzukiはロープ縫い込みは一般的な製品へも施しています。  (設置方法により折り返しのみ、ロープ無しの補強テープ縫製など適正に行っています。)
 下にあるハト目部の拡大写真をご覧ください。
これを糸のミシン掛けだけで加工すれば裂けやすいと言う事がご理解頂けると思います。
印刷機を設備してから始める印刷屋さんと一味違います。
元々が「布幕屋の職人が印刷も始めた」流れの幕屋なので作りが違います。印刷屋さんの場合、たいがい補強テープの縫い込みをせず簡単にミシン掛けで済ませてしまいます。
ミシン掛けをすると言う事は「穴を開ける」事なので裂けやすく、 大きくなるほど更に裂けやすいのです。
手間は掛かるけど、良い仕事をしています。
安さのみを求める案件は、申し訳ありませんが他の低価格が売りのサイトへご発注ください。
|
 一般の方向けターポリン幕は小さいので大きな作業スーぺすは必要ありません。
しかし、布幕(捺染幕)は工程上スペースが無いと作れません。
 巨大な幕も作れますのでご検討されている企業様はご一報ください。
 役所の垂れ幕・デパートの垂れ幕として使われる事が多い素材。
|
 PDFフォームは文字を直接入力して頂けます。また、余白を設けていますので文字入力後プリントをし、レイアウトをその余白に書き込んで頂けば分かり易いものになります。
 文字だけで伝わる簡単な内容でしたらフォームメールをご利用ください。
添付ファイルの送信もできます。
※電話での見積りは間違えの元なのでお断りしています。
|
 表示の差し替えが簡単にできる利点もあります。
ターポリン幕・メッシュターポリン幕・トロマット幕は柔らかい素材なので扱いやすく、丸めて保管もできます。
 街で良く見掛ける催事用の懸垂幕。
チェーン展開するお店に掲示されるケースが多いようですが、その構造は余り複雑ではないので貴方のお店へ設置をお考えになりませんか。
 壁面へ滑車を付ければ、表示を簡単に差し替えできる「看板スペース」が作れます。
*懸垂幕-昇降装置の設置工事はお受けしていません。
|
*写真の上へカーソルを置くと本の説明が表示されます。ClickでAMAZONへ。
自分のイメージで作りたい方必読。
看板の理解度が深まります。
|
|
完成写真等、ブログにある写真があります。(ブログの画像一覧)
|
|
|
|
|
|
|
|
|